資産推移 2021年8月の配当金 ~現在アッパーマス層~ (この記事は、2021年9月2日に記載したものです。) 過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額に合わせて、配当金も記載していきたいと思います! 今回で3カ月目となります。 ブログ自体を継続するためにも、このようなチェック... 2021.09.02 資産推移
資産推移 2021年8月 投資額と総資産の記録 ~現在アッパーマス層~ (この記事は、2021年8月31日に記載したものです。) 過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います! 記録開始から7ヵ月目となります。 ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは... 2021.08.31 資産推移
支出の適正化 ふるさと納税の返礼品 2021年7月にもらったもの (この記事は、2021年8月29日に記載したものです。) 毎月ふるさと納税をもらっているのですが、どんなものをもらったのか自分でもよく覚えていないことが多いので、記録を残しておきたいと思います。 口コミサイトだと本当のコメント?っと怪し... 2021.08.29 支出の適正化
株式投資 PSR(株価売上高倍率)も成長企業の一つの参考指標 (この記事は、2021年8月27日に記載したものです。) ファンダメンタル分析指標として、PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)が有名だと思いますが、今回はPSR(株価売上高倍率)に関する記事になります。 指標だけで投資判断する... 2021.08.27 株式投資
セミリタイア・FIRE 2人子供がいてもセミリタイアできることを証明したい (この記事は、2021年8月25日に記載したものです。) 今年はFIREという言葉をかなり目にしますが、私は完全に仕事をやめるつもりはないです。 人生100年時代何が起こるかわかりませんし、稼ぐ能力があるならばそれを活用しないのはもった... 2021.08.25 セミリタイア・FIRE
支出の適正化 奨学金を活用して投資を行うという選択肢を持つ (この記事は、2021年8月23日に記載したものです。) 私は大学院まで進学しましたが、大学院では奨学金がかなりの金額をもらうことができます。 また、国立大学ということもあり学費が安く、アルバイト、研究室の手伝いなどで副収入もかなりあり... 2021.08.23 支出の適正化
セミリタイア・FIRE 資産が億を超えても、あえてFIRE(引退)しない選択 (この記事は、2021年8月21日に記載したものです。) トウシルに「資産億超えでも、私がFIREしない理由」という記事がアップされていました。 純金融資産が1億円もあれば十分にFIRE可能かと思う方も多いと思いますが、今回の記事に登場... 2021.08.21 セミリタイア・FIRE
支出の適正化 年収が高いほど副業をしているらしい (この記事は、2021年8月19日に記載したものです。) オトナライフで『年収が高い正社員ほど副業実施率が高いことが判明! 職位別でも「部長職以上」が最も多い傾向に』という記事がありました。 3万人ほどのアンケート結果なので、データとし... 2021.08.19 支出の適正化
支出の適正化 DIE WITH ZEROを読んだのでレビュー (この記事は、2021年8月17日に記載したものです。) 今回はビル・パーキンスさんのDIE WITH ZEROを読んだので、レビューを記載したいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi... 2021.08.17 支出の適正化