株式投資 令和4年税制改正大綱 〜個人投資家の見るべきポイント〜 (この記事は、2021年12月12日に記載したものです。) 2021年12月10日(金)に自民党、公明党の連盟で令和4年税制改正大綱が発表されました。 その中でも我々投資家が気になる、金融所得課税と暦年贈与の部分についてどのような記載に... 2021.12.12 株式投資
株式投資 毎月1万円の配当金をもらうにはいくら必要か? (この記事は、2021年12月9日に記載したものです。) 現在、私は平均して5万円程度の配当金をもらっていますが、かつては毎月1万円の時もありました。 今回は、毎月1万円の配当金をもらうために動き出すとしたら、どのくらいの投資元本が必要... 2021.12.09 株式投資
資産推移 2021年11月の配当金 ~現在、準富裕層~ (この記事は、2021年12月6日に記載したものです。) 過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額に合わせて、配当金も記載していきたいと思います! 今回で6カ月目となります。 ブログ自体を継続するためにも、このようなチェッ... 2021.12.06 資産推移
資産推移 2021年11月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~ (この記事は、2021年12月3日に更新しました。) 過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います! 記録開始から10ヵ月目となります。 ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは大... 2021.12.03 資産推移
セミリタイア・FIRE 恵まれた家計に落とし穴がある? (この記事は、2021年11月30日に更新しました。) MONEY PLUSに下記の記事がありました。 30代で世帯年収1700万円、資産4000万円超。恵まれた家計に潜む落とし穴とは 我が家に近い世帯年収、資産だったのと、4つの「な... 2021.11.30 セミリタイア・FIRE
セミリタイア・FIRE 富裕層が富裕層を維持できる理由がわかる表計算 (この記事は、2021年11月27日に更新しました。) 今回は、富裕層が富裕層を維持できる理由がわかる表計算について見てきたいと思います。 Excelで純金融資産の増加の表を作成し、1000万円づつ増加させるためにどのくらいの増加率が必... 2021.11.27 セミリタイア・FIRE
株式投資 億り人になるための7つの共通点 (この記事は、2021年11月24日に更新しました。) ダイヤモンドザイに下記のような記事がありました。 多くの“億り人”が持つ「共通の理念」を紹介 億り人になるための7つの鉄則が記載されていたので、それぞれどのような内容か、紹介して... 2021.11.24 株式投資
支出の適正化 2021年のふるさと納税 アラジンのトースター購入 (この記事は、2021年11月21日に更新しました。) 2021年度のふるさと納税もあとわずかということで、自分の枠がまだ10万円以上余っているので何を購入しようか迷っていました。 だいたい、楽天買い物マラソンで1万円づつ購入するのが毎... 2021.11.21 支出の適正化
株式投資 準富裕層における3つの特徴と我が家を比較してみる (この記事は、2021年11月18日に更新しました。) KINPLEというサイトで下記の記事がありました。 日本における準富裕層の割合とは?準富裕層の3つの特徴をご紹介 我が家も2021年9月に準富裕層(純金融資産5,000万円)へ到... 2021.11.18 株式投資